2019年10月2日、Apexで待望のシーズン3が開始!
今までのマップ「キングスキャニオン」を一新し、新たに「ワールズエッジ」が解禁!
新マップ&新キャラクリプトを使ってみた、私の感想を踏まえたシーズン3の総合記事を書いてみようと思います。
※アプデ当日のプレイの感想に加筆修正しました。
Apexの新マップ「ワールズエッジ」ってどんなマップ?
以下が私が新マップ「ワールズエッジ」をプレイした時に初めて広がった光景です。
・・・怖っ!!!
以前のキングスキャニオンとは違う、今回の「ワールズエッジ」は「マグマと氷」に囲まれた都市です。
また「マップ全体に線路が引かれており、常に列車が移動しています。」
奥には氷のマップが広がっており、そこにはビルが立ち並ぶ都市のような場所があります。
Apex新シーズン「ワールドエッジ」をプレイした感想
キングスキャニオンより危ないマップに変わってる
マグマが存在しなかった、以前のキングスキャニオンと違い、今回のマップは「うかつにジャンプすると大変な事になる場所が存在します。」
上記の画像は「溶岩溝」というスポットの画像ですが、ここで落ちたら「おそらくデスボックスになるでしょう。」
対して、以下の画像をご覧ください。
こちらは火力発電所のマグマです。
プロゲーマーのStylishNoobさんのプレイ動画なのですが、敵から逃げる際に、間違って上の画像のマグマに入ってしまいました。
これにより、体力が減ってダウンしてしまったことから、「即死マグマとダメージマグマの2種類があると推測されますね。」
また、マップには「ゴンドラ」が設置されていて、マグマの上を移動できる場所がありますが「うっかりジップラインを掴み損ねれば、大変な事になるので注意が必要です。
そのため、オクタンのウルトであるジャンプパッドを「マグマスポットに置いておき、相手をマグマにジャンプさせる」人の心が一欠けらもないような、戦法や設置場所がもしかしたら・・・今後見つかるかもしれませんね。
広大な大地が広がり「室内戦が減る?」
以前のキングスキャニオンでは、マーケット・スラムレイク・水処理施設など「室内戦闘」が熱いスポットが多くあったと思います。
今回の新マップ「ワールズエッジ」でも都市の方面では室内戦が繰り広げられるのですが「広大な広い大地」で敵と戦う機会が増えたように思います。
そのため「スナイパーの奇襲」に警戒しなければいけない事・室内戦に慣れている人には戦いにくい、広い外での戦いの機会が増えるのではないかと考えられます。
ビルの中での階を隔てた乱戦が面白い
氷エリアの中にあるビルには、もちろん入ることができます。
すべてのビルに入ったわけではないのですが、中には「5階建て・・・たぶん5階くらい(笑い」
のビルもあり、すべての階に行く事ができ、敵チームと戦闘になれば、いろんな階で6人が入り乱れる激しい戦いが始まります。
シールドが減れば、別の階へ逃げて回復したり、味方のいる階へ逃げて、人数差を覆したり、屋上を陣取りビルへ近づく敵を狙撃して撃ち落としたりと、今までとは違った刺激的な戦いが楽しめます。
※屋上は特に見渡しがいいので、陣取る際には確保しておくといいかもしれません。
屋上に上がってくる敵をショットガンで迎え撃ち、スナイパーでビルに入ってくる敵を弱らせて戦闘を始められるので、氷エリアでは位置取りも重要な要素になると考えられます。
間欠泉の噴き出る温泉は小型のジャンプタワー?
マップの間欠泉には、温泉が噴き出るポイントがあります。
これは「ジャンプタワー」のように乗ることで飛ぶことができます。
ですが、普通のジャンプタワーと比べて「あまり高度が取れず、遠い場所へは移動できません。」
あくまでも近場を手っ取り早く移動したいときに利用するといいでしょう。
ワールズエッジ中を駆け回る列車について
列車に飛び乗ってみた
列車はマップ中を移動していて、開幕のジャンプ時に飛び乗れる機会が多くあります。
必ずなのかはわかりませんが、列車は「青い光」を出しながら走っているので、ゲーム開始時には、列車に飛び移れないかチェックしてみましょう。
列車は以前の「サプライシップの代わり?」
列車に降りて速攻で手に入れたアイテムがなんと
- ボディーシールドレベル3「紫シールド」
- フェニックスキット2つ
- トリプルテイク
と、超豪華なラインナップ。
フェニックスキットが同じ場所に2つあるなんて、信じられない光景です。
列車から出てる青い光は、レアアイテムが落ちている「ホットゾーン」から放たれる光と同じですので、この光が列車から見えている時は、このようにレアアイテムが手に入るのかもしれません。
また、以前のキングスキャニオンに存在した「サプライシップ」が今回のシーズン3のワールズエッジにはありません。
このことから「列車って、昔のサプライシップ」の代わりなんじゃないか?
という考えが浮かびます。
開幕から移動していて、飛び乗るのには難易度が高く、ホットスポットであることから、リスクを伴いますが「列車にはある大きなメリットがあるんです。※後から解説します。」
列車の上はこんな感じ
列車の上には複数のサプライボックスがあり、中は一般的な列車のようなデザインとなっています。
また「演出に凝ってるなぁ!」と感じたのが
- 列車が停止します、足元にご注意ください。
- 列車が発信します。
うる覚えですが、このような「アナウンス」が実際に流れるんです。
列車の大きなメリット「列車が本当に列車の役割」をしている件について
実際に列車に乗ってみて思ったのが「これはただの演出じゃない、本当に列車としての役割を果たしてくれている。」という事。
実は「列車は好きなタイミングで止めて、好きな場所に降りる事ができます。」
列車の一番前の場所には「列車を操作できるパネル」のようなものがあり、これを押す事で、列車を止める事ができるんです。
つまり「開幕に列車を確保できれば、レアアイテムを速攻で手に入れ、自分たちが行きたい場所まで列車に連れて行ってもらって、ゲームがスタートできる。」
という「あぁ、これちゃんとした列車だ・・・ちゃんと俺たちを有利な場所へ運んでくれる・・・」
と、列車が列車の役割を果たしてくれていると感じた瞬間です。
2番目の画像は、この列車で移動して、降りた場所です。
「列車を制する事ができれば、ゲームを有利に進められることを頭に入れておきましょう。」
フライヤーの代わりに飛んでいるドローン「カーゴボット」
シーズン2までのキングスキャニオンでは「デスボックス」を持ったドラゴン「フライヤー」が飛んでいました。
シーズン3では、このフライヤーがいなくなった代わりに「カーゴボット」というドローンがマップを飛んでいます。
カーゴボットの色に合わせて落とせば毎回「金アイテムが手に入る?」
今回の、フライヤーの代わりと考えられるカーゴボット。
なんと、あるコツを掴めば、毎回「金アイテム」を手に入れられるかもしれないんです。
ゲーム終了後、実際にApexのシーズン3のプレイ動画を早く上げてくださっていたプロゲーマーのSHAKAさんの動画を見ました。
動画内でSHAKAさんもカーゴボットを目撃し、アイテムを手に入れたのですが、その時、色に応じたアイテムが出るんじゃないか?という発見をされたんです。
この後、SHAKAさんは別のカーゴボットを発見した際、金のタイミングでカーゴボットを落としたら「金のボディシールド」を獲得しています。
※動画内09:45
上記、私のプレイ画像のカーゴボットをチームプレイヤーが撃ち落とした際も、紫のアタッチメントが落ちていました。
「確定」なのかは断言できませんが「色に応じたアイテムが出る説」は間違ってなさそうです。
列車に乗り込むのも、カーゴボットの破壊も、リスクを伴う事から、「シーズン3はアグレッシブに戦う事でレアアイテムがより入手しやすくなる。」と考えられます。
加えて、マップが広大になった事から今シーズン3では「隠密行動」がしにくく、おとなしく戦っていると後半不利になってしまうのかもしれません。
このことから、シーズン3は積極的に戦いに参加したほうが、後半の有利を掴めるのかも。
シーズン3から追加された新キャラクリプトについて
さて、皆さんも気になっているであろう、今シーズン3から追加されたレジェンド「クリプト」
使ってみた感想ですが「かなりの強キャラです。」
※ちなみにクリプト「Crypto」は英語で暗号という意味です。
クリプトのスキル:戦術アビリティでドローンを出し、偵察する事ができる
これはスキルで出したドローンの視点です。
ドローンを出すと、プレイヤーの画面は「ドローン」に切り替わり、ドローンを自由に操作して、いろんなところを「偵察」する事ができます。
かなりの高度を取ることができ、マップの広範囲を偵察できるのが利点です。
これは、クリプトのドローンで戦闘中の敵に近づいて偵察している画像です。
画像に収められなかったのですが、ドローンが敵を捕らえると「敵に三角形のマーク」が現れます。
クリプトのパッシブスキルは、ドローンが30m以内に捉えた敵を見れるというもの。
ドローンは、使用を止めた際に、その場に「停滞します。」
つまり、敵をドローンの30mに捉えて、ドローンの使用を止めれば、このようなことも・・・
クリプトのドローンに映った敵は「ブラッドハウンドのスキルのようにチーム全員が見る事ができます。」
ドローンを敵の近くにこっそりと配置すれば、敵の姿をチームで共有しながら「自分も戦闘に参加する事ができるんです。
クリプトのウルト「アルティメット」:アークスターが弱くなった版みたいなのを意図した場所で発動できる!
クリプトのウルトは、自分のドローンを爆発させ、相手にダメージを与えられるというもの。
効果は画像の通り、敵のシールドを破壊しつつ、動きを遅くできるというものです。
使ってみた感想ですが、早い話「アークスターが少し弱くなったバージョン」ですね。
ドローンは足が速く縦横無尽に空を駆け回れます。
空高くから、ドローンで敵がチームで隠れているところに突撃し、ドローンを自爆させれば、敵のシールドにダメージを与え、一時的に視界が見えにくくなり、足が遅くなります。
・・・強すぎる!!!
クリプトの弱点
クリプトの弱点は「ドローン操作中は完全に無防備になる事」です。
これは、操作しているドローンで、自らクリプトを撮影した画像です。
ご覧の通り、ドローンを動かしている間、クリプトは動く事ができませんので、敵に近づかれれば「確実にやられます。」
また、ドローンを操作している間に、チームがどんどん先に行ってしまうと「自分だけ遅れてしまう事も。」
また、戦闘が始まった時、自分だけ索敵をしていた場合、チームが2人だけになってしまい、先行した味方が敵にやられる事もあり得ます。
クリプトを使う時は、積極的に索敵+ウルトを使いながらも「チームのみんなに置いて行かれないように気を付けましょう。」
シーズン3から追加された新武器:チャージライフルについて
今回から追加されたチャージライフルは「エネルギーアモを使うスナイパーライフル」になります。
名前の通り「チャージ」をして撃つ武器なのですが、画面中央の白いメーターが満タンになった瞬間、爆発が起こります。
チャージ中には画像のようにレーザーが照射され「このレーザーにも当たり判定があり、ダメージを与えられます。」
チャージは体感「0.5秒くらい」です。
クセはありますが、使いこなせれば強い武器だと思いますので、興味がある人は試してみてはいかがでしょうか。
アタッチメントについて
シーズン3になり「特定のアタッチメントが削除され、新しいアタッチメントが追加されました。」
現在確認できている情報は
「ディスラプター弾&スカルピアサー」が削除されました。
シーズン2までは、オルタネーターにディスラプター弾を付けてプレイしていた人も多いと思いますが、シーズン3からはできなくなりましたね。
また、ウィングマンやロングボウにスカルピアサーを付ける事もできなくなりましたね。
対して、シーズン3では以下のアタッチメントが追加されたようです。
ダブルタップ
ダブルタップは、EVA-8とG7スカウトに付けられるアタッチメントで、1回のクリックで弾が2連射できるようになります。
私もEVA-8で使ってみましたが、近距離はかなり強かったです。
ほぼ同時にショットガンが2発発射される事から、近距離に限っては「ライトマシンガン並みの性能」になるレベルです。
シーズン2までは、ショットガンと言えばピースキーパー1択のプレイヤーも多かったと思うのですが、シーズン3からは近距離はEVA-8・汎用性ではピースキーパーと差別化がされたのかもしれません。
アンビルレシーバー
こちらは見つけられなかったのですが、R-301とフラットラインに付けられるアタッチメントで、セミオート「単発撃ち」をすると、発射が遅くなる代わりに威力が上がるアタッチメントのようです。
スナイパーが見つからない時は、高倍率のスコープをアサルトライフルに乗せて「スナイパー&アサルトライフル」といった使い方が、今回からできるのでしょう。
発射が遅くなるということですので、おそらくセレクトファイアを付けたハボックのようになるのではないでしょうか?
シーズン3の強キャラ「レジェンド」
シーズン3をプレイした私が、自分なりにシーズン3「ワールズエッジ」で戦える強キャラを選んでみました。
パスファインダー
パスファインダーはおそらくシーズン3でトップクラスに強いキャラになるでしょう。
理由は2つ
- 広大な大地をチーム全員で移動しやすい
- 入り組んだビルをグラップルを使って縦横無尽に駆け回れる
ワールズエッジは、マップが広大で移動が大変なマップとなっています。
そのため、パスファインダーのジップラインがかなり重宝されます。
加えて、入り組んだビルの戦闘では、複雑な動きが要求され、逃げと攻めのタイミングが重要になってきます。
グラップルを使って隠れたり、別の階に移動したりと、ビルの中での戦闘では「かなりのアドバンテージが得られる事でしょう。」
オクタン
ワールズエッジのアイテムが落ちている主要ポイントは「それぞれ場所が広いです。」
そのため、1つのスポットに降りて、チームがそれぞれアイテムを探している時、味方が敵と戦闘になった際に救援が間に合わないという事が起こります。
オクタンはスキルで足を速くする事ができるのはもちろん、ジャンプパッドを使って移動できる事から、広いマップでチームの移動力を底上げする事ができます。
このことから、味方の救援+マップの移動の両方に重宝される事でしょう。
クリプト
今回のワールズエッジ「まさにクリプトに合わせて作られた」と感じさせるほど、クリプトが輝きます。
さらに、広大なマップでは、味方がアイテムを収ビルの屋上を取れば、マップを広範囲にドローンで偵察できるのはもちろん、ビルが多い事から、身を隠しやすい場所が多いのもグッド。集している間に、ドローンを空へ飛ばし索敵を行えば、敵の奇襲を防ぐ事ができます。
また、ビルの隅っこに敵が固まれば、ウルトでドローンを突撃させる事も可能です。
レイス
チーム全員を移動させられるのはもちろんですが、ウルトのポータルを奇襲に使えるのが利点です。
ビルの屋上に敵がいる時もポータルを使って安全に、チームをビルに侵入させる事ができるのはもちろん、入り組んだビルの多い場所では奇襲に使う事ができます。
広大な大地では、敵から狙撃されるリスクを減らしながら移動する事ができるため、レイスの能力による生存力の高さと奇襲・撤退の魅力がより輝く事でしょう。
シーズン3は移動系のキャラが強い
シーズン3のワールズエッジでは「移動系」のキャラが強いと思いました。
その理由は「1つ1つの主要ポイントが広い事。」
マップがそもそも広大である事から「とにかく味方とはぐれやすい」という課題が挙げられます。
アイテムを漁っていると味方に置いて行かれたり、救援が間に合わなかったりと、いろんなアクシデントが考えられますので、今シーズン3では、より強い「チームプレー」が求められる事でしょう。
移動はとにかく重要な要素になると思いますので、チームに1人は上記で挙げたキャラを選択しておくといいかもしれませんね。
体の小さいキャラはダメージが5%増加で弱体化!?
以前には「ジブラルタル・コースティックにダメージを15%軽減する鉄壁が追加されました。」
今シーズン3は新たに「体の小さいキャラクターの受けるダメージが5%多くなる、小柄が実装されました。」
小柄を受けたのは以下のキャラ
- レイス
- ライフライン
- パスファインダー
- ワットソン
これからは、以下のように受けるダメージが変わっていくのです。
- 体が大きいキャラ:ダメージ-15%
- 体のサイズが普通のキャラ:通常通り
- 体が小さいキャラ:ダメージ+5%
今まで上記のようなキャラを使って、どんどん前に出てプレイしていた人は、ショットガンの全弾直撃などに注意しながら立ち回る必要が出てきますので、覚えておきましょう。
キャラクターの良さやスキルがより重要になるシーズンに?
今回のシーズンは
- それぞれのキャラクターが受けるダメージの細分化
- 移動が大変になる←数戦プレイした私の感想
- クリプトの索敵による敵からの奇襲の増加
これらの点から
- ジブラルタルのようなタンクが前に出なければいけない
- 戦闘が多くなり、ワットソンやライフラインが回復を担わなくてはいけない
- 移動が大変+入り組んだマップでの救援に移動系のキャラが頑張らないといけない
- 新キャラクリプトは、ビルや地の利を活かして索敵を頑張らないといけない
このような点が考えられます。
今シーズンはチームプレーが特に重要になってくると思いますので、野良でプレイする人も、固定でプレイする人も、味方と連携ができるよう、心がけてみてはいかがでしょうか?
シーズン3の疑問
最後に、プレイで明らかにならなかったワールズエッジの疑問を書いてみようと思います。
列車に轢かれたらどうなるんだろう?
こちらも同様にやらなかったのですが「こちらに関しては、もしかしたらデスボックスにならないのかも」
キングスキャニオンのリヴァイアサン「恐竜」に踏まれると、デスボックスになるので、轢かれたらダメなのかな?とも思うのですが「列車はマップにあるものです。」
Apexでは、落下ダメージがない事+列車は意外と遅く動いているという点から、もしかしたらデスボックスにならないかも、という考えが挙げられます。
もし、偶然1人で、あるいは友達とプレイする機会があったら試してみてください。
謎の鍵がかかっているアイテム保管庫にはどうやって入れるんだろう?
こちらに関しては、以下の記事に記載していますので是非、合わせてご覧ください。
Apexのアイテム保管庫への入り方~カーゴボットの鍵の入手方法まで※鍵から部屋の画像あり
シーズン3は最高のアップデート
Apexのシーズン3をプレイしてみた感想ですが、今までのApexの要素を引き継ぎながらも、新しい要素を追加した「新参者と既存者」に優しいアップデートだと感じました。
とても面白く、ワクワクする要素がたくさんあるので、皆さんも是非、プレイしてみてください。
列車に乗ったら、マップに1つしかない列車の主導権をあなたが握る事ができますよ。
最後までご覧いただきありがとうございました。