2018年7月末、公式サイトがオープンしてから、1年以上の時が経ち、ようやくリリースされる「プロジェクトノア」
ヒロインに名塚佳織さんがいるというだけの理由で、ラインの事前登録を行っていた私が、プレイした感想を書いてみようと思います。
- Project NOAHって?
- サービス開始時、一部のプレイヤーは10%の壁を越えられない
- プロローグだけで2時間かかるスマホゲーム・・・
- 超ボリュームのプロローグは思ったほど苦じゃなかった
- プロローグで登場人物それぞれのストーリーが濃密に描かれている
- 実際に見ると2時間はかからない
- ストーリー好きの人がもういいです!と言ってしまうほどの超大作ゲームをスマホで堪能できる!
- 人を選ぶとまでは言わないが、人によってはめちゃくちゃ楽しめるゲーム
- ゲームシステムは少し艦これと似ていると感じました。
- 敵との距離に応じて前衛と後衛を後退させるプレイング
- プロジェクトノアと相性が凄く良さそうな人
- プロジェクトノアはスマホで手軽に映画並みの大ボリュームストーリーが楽しめる
Project NOAHって?
海面上昇をきっかけに、人間が住めない星へと変わろうとしつつある惑星ノア
人類は生き延びるため、すべての人類を移民させるための巨大な船を作ります。
ですが、それを動かすためには12隻の方舟というものが必要なのです。
人類には
- すべての人類を移民させようとする「全人類移民派」
- 新人類にふさわしい人たちだけを移民させようとする「選民移民派」
- 惑星ノアと共に、人類すべてが海に飲み込まれることを望む「終末派」
これら3つの派閥があります。
方舟を動かすことができるアドミラルという人たちは、これら3つの派閥に別れ、戦うことになるのです。
プロジェクトノアは、滅びゆく人類の行く末があなたにかかっている壮大なストーリーゲームです。
サービス開始時、一部のプレイヤーは10%の壁を越えられない
サービス開始と同時にプレイを始めようとしたのですが、ダウンロードが10%以上進まないというトラブルが発生。
Twitterで確認してみると、速攻でプレイ出来ている人と、私のように10%の壁を越えられない人たちがいましたね。
このゲームがリリースされたのは2019年の9月9日月曜日の15時からでした。
平日のお昼からにも関わらず、ダウンロードが難しくなるほどのアクセスが集中したのでしょう。
スマホゲームの中でも、かなりのビッグタイトルを臭わせる今作には、期待していた人もとても多いようですね。
ちなみに、私は3時40分ぐらいの時間で再度ゲームを始めたら、ダウンロードができましたので、皆さんがプレイするときには問題なくダウンロードができると思いますよ。
プロローグだけで2時間かかるスマホゲーム・・・
過去にこんなゲームがあっただろうか・・・
2時間と言えば、もはや映画1本分である・・・
プロジェクトノアは、ゲームを試しに始めてみようと思った人たちにいきなり
映画1本分のボリュームがあるプロローグを提供する「ストーリーに鬼のように力の入ったゲームでした。」
これはサービス開始まで1年以上の時が経つのも分かる気がします。
プロローグに2時間かかるほどのボリュームに驚き、プレイを断念するプレイヤーもTwitterには現れていました。
ですが「普通にスキップできますので、安心してプレイすることが可能です。」
ちなみに、右上のボタンをタップすると、メニュー画面のようなものが出て「オートモード」に設定することができます。
フルボイスのプロローグを毎回タップしながら見るのは大変だという人はこちらを利用しましょう。
超ボリュームのプロローグは思ったほど苦じゃなかった
プロローグに2時間ほどかかると知った時、私もさすがに長っ!と思いましたが、いざ見てみると「意外に苦じゃありませんでした。」
オートモード+フルボイスであることから、スマホゲームにして「本当の映画に近いクオリティの物語を見ることができたからです。」
プロローグで登場人物それぞれのストーリーが濃密に描かれている
ズルいほど凄い!と思ったのが「プロローグの時点で、この壮大な物語に登場するキャラクター1人1人の過去のお話が濃密に展開するという点です。」
プロローグで1人1人のキャラクターの物語を濃密に見ることで、最初から物語に感情移入がしやすいようになっていると見ていて感じました。
そのため、個人的には、プロローグをしっかりと見てからプレイすることをおすすめしますし、見ることで本当の楽しさを味わえると思います。
実際に見ると2時間はかからない
さすがに長くて、私もところどころ、早読みしながら見ましたが「おそらく全部オートモードで見ても2時間はかかりません。」
全部しっかりオートモードで見れば、おそらく1時間30分かかる?ぐらいの時間だと思います。
ちなみに、最初のプロローグは、プロジェクトノアの公式ホームページで見ることができます。
私はレビューを書くために、プロローグを飛ばさず見たのですが、プロジェクトノアの公式ホームページにある動画と同じものでした。
ゲーム内で、スキップした後に見ることができるのはもちろんですが、公式ホームページに見やすいように分割してある動画を後から見ても、楽しむことができると思いますよ。
ストーリー好きの人がもういいです!と言ってしまうほどの超大作ゲームをスマホで堪能できる!
プロジェクトノアは・・・
どこまでも面白くてたまらない物語を思いっきり求めている、壮大なストーリーが好きでたまらない人たちが「もうお腹いっぱいで無理です!」と言いたくなるほどの、最高クオリティのボリュームをぶつけに来たゲームだと、私は感じました。
通勤時に手軽にゲームが楽しめることから、お手軽ゲームが主流だったスマホゲームも、今ではガチプレイヤーが楽しめる荒野行動などのゲームが誕生し、そして新たに誕生したのは「異常にまでボリュームの多い高クオリティのストーリーゲーム。」
スマホゲームの新たな革新的な作品といっても、間違いないでしょう。
人を選ぶとまでは言わないが、人によってはめちゃくちゃ楽しめるゲーム
とことんストーリーに感情移入ができる人であれば、スマホでこれ以上に楽しめるゲームは、あまり存在しないでしょう。
とにかく、対人ゲームが好きで、物語を読むのは苦手だという人は、すべての物語を吟味しながら楽しむのは、少し辛いかもしれませんが、やってみるとそれなりに楽しめるんじゃないかな?と思いました。
ゲームシステムは少し艦これと似ていると感じました。
プロジェクトノアは船を使って戦うのですが、私たちが使う船は「造船」する必要があります。
これには、資材が必要であり、造船が完了するまでにもリアルタイムで時間がかかるため、強くなるためにやりがいを感じるシステムになっています。
敵との距離に応じて前衛と後衛を後退させるプレイング
ターンごとに敵との距離があり、自分たちの船が得意な距離・苦手な距離を把握しながら、前衛と後衛を入れ替えながら戦うゲームシステムです。
スキルシステムがあるのはもちろんですが、船とキャラクターの相性などを考慮しながら、パーティメンバーの構成・配置を変えて行けるのは、戦略ゲームが好きな私にとって面白かったですね。
プロジェクトノアと相性が凄く良さそうな人
- FGOのストーリーを凄く楽しめるような、物語好きプレイヤー
- 艦これなどの舟が絡んだゲームが好きなプレイヤー
- ファイナルファンタジーのような壮大な物語が好きなプレイヤー
- ウィッチャーのような超大作ゲームを永遠とやれちゃうプレイヤー
- アニメが好きで声優さんが大好きなプレイヤー
このような人は、相性がよさそうだと感じました。
プロジェクトノアはスマホで手軽に映画並みの大ボリュームストーリーが楽しめる
プロジェクトノアは、スマホゲームのバトルシステムで、映画に引けを取らない超大作ストーリーが堪能できる
ボリュームのあるゲームと、手軽に楽しめるスマホゲームの良いとこどりができている作品だと感じました。
正直、初めてプレイする人は、ゆったりと時間があるときにプレイすることをおすすめします。