コンビニ

生活&暮らし

セブンイレブンの「さば・鶏そぼろ弁当」が小さすぎ!もはやお茶碗である

今回は、筆者がたまたまセブンに立ち寄った際に見た「もはやコスト削減の末期?」と思ってしまった、究極のセブンのお弁当「鳥そぼろ・さば弁当」をレビューしていきます。 調べてみると、コンセプトを変えた工夫に関心を寄せる商品でしたので、是非ご...
生活&暮らし

軽減税率制度で現れたイートイン脱税とイートイン脱税チャレンジって何?

10月から消費税が10%になると共に軽減税率制度が導入されましたね。 飲食品や新聞は、これまで通りの値段で買い物ができますが、外食には「軽減税率制度」が適用されないため、お持ち帰りかその場で食べるかによって料金に差が出るという事態にな...
生活&暮らし

レジ袋の有料化について元コンビニ店員の考え+レジ袋の値上げに対するアンケート

人によっては、1日に数回足を運ぶコンビニエンスストア。 コンビニのみならず、あちこちのお店で、商品を持ち運ぶために私たちが使っているレジ袋が有料化されようとしているんです。 今回は、この問題に対し、元コンビニ店員の考えと環境汚染...
生活&暮らし

消費税増税で働く人が減る~飲食店・コンビニ・スーパーへのデメリット・被害・打撃について

2019年の10月、消費税増税に伴い、飲食店やスーパーで働いている人たちの頭を悩ませることになる「軽減税率制度」 今回は、軽減税率制度で10月からどのような被害がお店にもたらされるのか考えてみました。 消費税増税でお客さんとのトラブ...
生活&暮らし

消費税の違いで文句を言うクレーマーへの対策~コンビニや飲食店の皆さんへ

2019年10月から消費税が8%から10%へ引き上げられるに伴い、大きな問題として懸念されるのが「軽減税率制度」 外食か否かの違いで値段が変わるこの制度は、コンビニや飲食店でお客さんからのクレーム・トラブルに発展する恐れがあります。 ...
タイトルとURLをコピーしました